歯周病

  • HOME > 
  • 歯周病

Perio歯周病、きちんと治療しましょう

  • 歯周病、きちんと治療しましょう
  • 「硬いものが噛みにくくて食事を楽しめない」
    「口臭が気になって、人前に出るのがつらくなった」

歯周病は痛みもないまま静かに進行していく病気です。気づいたときにはこのような状態になっていて、悩んでいる……ということはありませんか? 歯周病は決して自然に治ることはなく、放置すればいずれ歯を失うことにもなりかねません。

尼崎市武庫之荘の歯医者「大井歯科医院」では、一人ひとりのお悩みに沿った歯周病治療をご提供しています。歯はこれからの人生をともにする大切なパートナーです。当院できちんと治療を受け、歯周病を治しましょう。

歯周組織再生療法についてはこちら

歯周病治療について

歯周病は、日本人の約8割がかかっている、または予備軍であるといわれるほど多くの方に関わっている病気です。もし「自分には関係ない」と思われているとしたら、そうではないかもしれません。まずは歯周病について正しい知識を持ちましょう。

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が出す毒素によって、歯を支えている顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていく病気です。歯ぐきの腫れや出血などの症状から始まり、さらに進行すると膿が出たり口臭が現れたりします。そして最後には歯は支えを失い、抜け落ちてしまうのです。

日本人が歯を失う原因の第1位には、歯周病が挙げられています。歯を守るには、できるだけ早くからの適切な治療が必要になるのです。

歯周病治療の流れ
STEP01痛みの除去

痛みの除去

現在痛みが出ている場合には、まず痛みを取り除く処置を行います。

STEP02精密検査

精密検査

現在の進行状況などをくわしく知るために、レントゲン撮影や歯周ポケット計測、歯の動揺度検査などを行います。

STEP03治療計画の立案

治療計画の立案

検査結果をもとに、一人ひとりに合った治療計画を立案します。現在の進行状況と併せて、くわしくご説明します。

STEP04治療開始

治療開始

治療計画に基づいて、治療を開始します。

STEP05定期検診・メインテナンス

定期検診・メインテナンス

治療が終了した後には、再発を防止するために定期的に専門的なメインテナンスを継続することが大切です。定期検診を習慣づけるとともに、ご自宅でも正しいブラッシングを行い、歯周病の再発を防ぎましょう。

歯周病の進行と治療方法

歯肉炎(軽度歯周炎)
歯肉炎(軽度歯周炎) 歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れ始めており、ブラッシングすると出血することがあります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)もつくられ始めます。
中等度歯周炎
中等度歯周炎 歯ぐきの炎症が増し、出血に加えて膿も出るようになり、さらに口臭も現れます。顎の骨が溶かされて歯を指で押すとグラグラし、歯周ポケットもさらに深さを増しています。
重度歯周炎
重度歯周炎 顎の骨がかなり溶かされ、歯は大きくグラグラしている状態です。出血や膿もひどく口臭も強くなります。このまま放置すれば歯は抜け落ちてしまいます。
当院の歯周病治療
歯周ポケットそうは術(ルートプレーニング)
ルートプレーニング スケーリングを行っても残ってしまう歯周ポケットの奥深くに入り込んだプラーク・歯石を、歯ぐきに麻酔を施した上で取り除くルート処置(デブライドメンド)です。除去後、きれいになった歯根面をなめらかにみがき上げ、汚れの再付着を防止します。
歯周ポケットそうは術
歯周ポケットそうは術 スケーリングを行っても残ってしまう歯周ポケットの奥深くに入り込んだプラーク・歯石を、歯ぐきに麻酔を施した上で取り除くルート処置(デブライドメンド)です。
フラップ手術
フラップ手術 歯ぐきに麻酔を施した上で切開し、めくりあげて歯根を露出させ、歯根の先端にこびりついたプラーク・歯石、また感染した歯肉組織を取り除く外科的処置です。重度の歯周病に対して行います。

噛み合わせとバーティカルストップ

噛み合わせとバーティカルストップ

「バーティカルストップ」とは、口を閉じたときにそれ以上深く噛み込むのを止めている奥歯のことです。もしこのバーティカルストップを失うと、前方の歯にそれまでかかることのなかった力がかかるようになります。

前方の歯は奥歯に比べて弱いため、これによって歯や歯ぐきが傷ついたり、すでにグラグラしている歯が抜け落ちてしまったりすることがあります。つまりバーティカルストップは、正しい噛み合わせの維持に重要な役割を持っているのです。

歯はどれも大切ですが、バーティカルストップはとくに失わないよう注意したい歯だといえます。歯科医師にどの歯か確認し、ほかの歯以上に丁寧にケアしましょう。